チェーロ・エ・テッラは、ヴェネトのテロワールに起源をもつ、チェーロファミリーとブドウ栽培農家でつくられるコッリ・ベリチ協同組合とのパートナーシップから生まれました。
チェーロファミリーの歴史は、1908年にファミリーの曽祖父ジョヴァンニ・チェーロが、ロミオとジュリエットの城に近いヴィチェンツァの田舎に小さなブドウ畑を購入したことから始まります。
その後2代目がワイン事業を発展させ、60年代に入り3代目がワイナリーを設立、瓶詰を開始しました。
コッリ・ベリチ協同組合は第二次大戦後、この地でブドウ栽培を営んでいた農家が団結し設立。
今日では2,000を超えるブドウ栽培者と3,700haもの畑を抱える協同組合となっています。
チェーロファミリー4代目のピエールパオロとルカがワイナリーを引き継ぐと、彼らはサプライチェーンを効率よく管理し、畑から市場までの流通をより革新的で統合されたシステムに変えたいと画策します。
またコッリ・ベリチ協同組合は、原料やバルクワインの供給だけでなく、ボトリングやマーケティンクビジネスへも参入したいと考えていました。
その両者がつながり、互いのビジネスを補完し発展する事を目的として生まれたのが「チェーロ・エ・テッラ(空と大地)」です。
作業の効率化と品質の向上を実現 国際コンクールで高い評価を獲得するワイン ワイナリーとして初めて製造現場にリーン組織モデル(トヨタのかんばん方式)を導入。
日本語の「改善(KAIZEN)」を合言葉に、スタッフ一人一人が責任を持ち、日々の気づきや改善点を挙げる事で、作業の効率化と品質の向上を実現しています。
大きな飛躍を遂げ、現在は60か国以上にワイン(ほとんどがDOCおよびIGTワイン)を輸出。
TASTINGS世界ワイン選手権など国際コンクールで高い評価を獲得しています。
地球環境の保全活動を支援 環境保護活動におけるリーディングカンパニー チェーロ・エ・テッラは、地球環境の保全活動への支援や、それらに従事する人々をサポートするプロジェクトを立ち上るなど、環境保護活動におけるリーディングカンパニーでもあります。
品質向上に対する取り組みとして、以下の認証も取得しています。
食品や施設の衛生状態を保証するIFS国際食品規格 食品および施設の衛生状態を保護するBRC食品安全基準(英国) ISO 14001:2015 環境保全に関するマネジメントシステム ISO 45001:2018 労働安全衛生に関するマネジメントシステム ITEM INFORMATION ヴィチェンツァにしかない土着品種 熟したラズベリーの香りが心地よい 軽やかでエレガントな赤ワイン CIELO e TERRA CASA DEFRA BARBARANO Colli Berici D.O.C. RISERVA チェーロ エ テッラ カーザ デフラ バルバラーノ コッリ ベリチ D.O.C. リゼルヴァ カーザ・デフラ・バルバラーノ D.O.C. コッリ・ベリチ・リゼルヴァは、栽培するのが難しくヴィチェンツァ県でしか栽培されていない土着品種、タイ(トカイ)ロッソ100%でる赤ワイン。
軽やかでエレガントな味わいと、淡い色のワインになることから、ピノ・ノワールに似ている品種と言われています。
ブドウ栽培に非常に適したミクロクリマを持つコッリ・ベリチ丘陵地帯の谷が交互になっている斜面で栽培しています。
樹齢15〜20年のブドウを9月末に手摘みで収穫。
厳選酵母で発酵させ、ステンレスと大樽で24ヶ月熟成させています。
Tasting Note 濃いガーネットレッド。
熟したラズベリーやバニラ、ほのかにスパイスを感じる、心地よく広がりのある香り。
ラズベリーのように熟した赤い小さな果実が優勢だが、熟したタンニンがエレガントな骨格、丸みと結びつき、よい香りと長い余韻を生んでいます。
時間とともにバニラやスパイスのニュアンスがほのかに現れ、広がりのある調和のとれた味わい。
商品仕様・スペック 生産者チェーロ・エ・テッラ 生産地イタリア/ヴェネト/ヴィチェンツァ 品 種タイ(トカイ)ロッソ100% テイストやや辛口 タイプ赤/ミディアムボディ 内容量750ml 醸 造ステンレスタンク発酵、ステンレスと大樽で24ヶ月熟成 提供温度16℃ 合うお料理手の込んだ料理との相性が素晴らしい、赤身肉や熟成したチーズが理想的 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。
ご了承ください。